私にはいろいろな夢があるのですが、その夢の実現のために収入源の確保ということがあります。年金だけではだめだし、プラスアルファが少しあると生活に潤いが出るかなと思っています。その収入を得る方法が、時間をあまりかけないで、しかも楽しみながら出来ることなら言うことないと思うのです。で、絵は売れないかなと思ったのです。調べました。
『アートメーター』という業者が間に入って、プロアマ誰でも絵が売れるしくみがすでにありました。
金額の決め方がユニークで、絵の1平方センチ5円で売って大きいのは当然高くなります。売れたら画家報酬として55%入ってきます。また、製作にお金がかかる油絵などは単価に若干の上乗せがあります。画家は、売れた面積でレベルが上がり、売却単価も少しずつ上がってきます。途中から単価も自分で決めれるようになります。なんとフェアな、やる気が出るいいシステムだと思います。売れたら嬉しいし、売れなくても頑張れるし、ちょっとやってみようと思います。ギター同様、トーシローですけど、徐々に腕を上げていけばいいんでしょ!
で、いろいろと売れてる方の絵を見学しました。みなさん工夫されてます。売れるまで試行錯誤でモチーフや色合いや素材を色々と変えていかれた方がやはりいい成績を残されています。もちろん、だれが見ても上手い!という方というか、そんな値段では申し訳ないという方は、ほとんどがSOLD OUTになっています。
一番気になった方の絵を模写してみました。北村直登さんという方です。動物をモチーフにアクリルで描かれています。色合いが綺麗で引き付けられました。こんなアートな絵はやったことがないのですが、うちのワンコで下書きをして、アクリルはないので水彩画で今まで使ったことのない色をパレットいっぱいに並べて、色使いを模写しました。それがこの絵です。
出来栄えはともかく、今まで使ったことの無い脳の部分を使って描いたことは確かで興奮しました。そうか絵はものすごく自由なんだ!アクリルは油絵ほど高くないしやれるかもしれないですね。ただ、売り出す出だしはハガキサイズの鉛筆画にします。地味な絵は余り売れてないようですが、あえて挑戦したいと思います。ちょっと売れそうな工夫を入れたいんです。このジャンルでもし売れるようならそれを続けますし、だめだったら路線をぱっと派手に変更します。なんか浮世絵を見て画風がガラッと変わったゴッホの気分です(^^;;;
0 件のコメント:
コメントを投稿